平将門7社巡り1社目は
鳥越神社です。
ここには将門の腕が埋まっていると言われています。
宮司は平将門と同じ平氏の千葉氏だそうです。
御祭神は日本武尊でエネルギーは
頭のてっぺんに感じます。
大国主命に近いです。
同じ日本武尊が御祭神の根津神社とは違うエネルギーを感じました。
創建は651年
創建当時は白鳥神社と言われていたそうです。
日本武尊は死後、白鳥になって飛んでいったと言われており日本武尊の信仰を白鳥信仰と言います。
埼玉県秩父市の三峰神社や宝登山神社などに祀られています。
日本武尊は須佐男命の生まれ変わりと言われていますが、日本武尊は出雲族のことではないかとも言われています。
秩父では古来から鉄が作られていますので、古来から出雲族の土地ではないかと思います。
という事は秩父平氏は日本武尊を信仰していた。
すると千葉氏が日本武尊の神社の宮司をやっている理由がわかります。
平将門の腕が埋められたのちに千葉氏に宮司が変わったという可能性もあります。
平将門は妙見信仰だったと言われていますが日本武尊も信仰していたのではないかと思います。
9月のセミナー予定