神社の本殿の中で1番ポピュラーな流造 (伏見稲荷大社、流造)流造は神明造から発展した様式です。神社の本殿の中でももっとも数が多いのでお近くの神社を見ていただくとほぼ流造です。屋根が伸びてひさしになっています。(香取神宮、両流造)前も後ろもひさしになっています。(鹿島神宮、三間社流造)正面の柱が4本、柱間の間口が3間あります。香取神宮、鹿島神宮も流造なんです。 本殿を気にすると楽しいです。