最初は神社に社殿はありませんでした。
石や木や山を御神体にしていました。
浅間神社も祭壇だけだったんです。
奈良時代の神仏習合の際に
寺院建築の影響を受けて
本殿が建てられるようになりました。
拝殿が建てられるようなるのはもうちょっとあとです。
神社の社殿には何種類かあります。
私が好きなのは
神明造
伊勢神宮に代表される社殿です。
伊勢神宮は唯一神明造と言われています。
大まかに分けると
平入りの神明造と
妻入りの大社造となります</
3月までの特別企画
セミナー(5000円以上)を受講のお客様に
私の本どれか1冊をプレゼントします。
全てのセミナーはzoomでも対面(東京都稲城市)でもご受講いただけます。
土日 10時から17時
平日 21時以降(zoomのみ)
ご予約LINEでお願いします。