関東でも埼玉、東京、茨城(鹿島神宮より北部)

は出雲族の神社が多いんです。

鹿島神宮は東北(当時は鹿島神宮より北)征伐の拠点だったんです。

大洗磯崎神社、酒列磯崎神社は出雲族

御岩神社は江戸時代に神様を勧請しているそうなので、それまでは山を信仰していたのだと思います。

地図を見ながら何系の神社か考えるのも面白いんです。


神社は明治時代に合祀していますので

昔から土地を守っている神様が

主祭神ではない場合があります。

合祀した場合格上の神様が主祭神となってしまうんです。