☝︎前回ブログはこちら☝︎
久しぶりの外宮参拝ですが、やはりパワー酔いでフラフラです。
逆をやった事がないので分かりませんが。
外宮はフラフラになったり手が痺れたりするパワーです。
参拝順序は
正宮→多賀宮→土宮→風宮
式年遷宮の際に神宮祭主が祓い清める場所で正式名は川原祓所です。
近くによると暖かいです。
パワーの感じ方で一番分かりやすいのは手です。
暖かくなる。痺れる感覚を感じてみましょう。
三ツ石から正宮までがパワーが強くなっています。頭が暖かくなったり、ボーっとしたりします。
御祭神は豊受大御神です。
パワー酔いはご正宮で一旦落ち着きます
その後亀石を渡って別宮に行きます。
ここからまた空気が変わります。
ちょっと古代的な感じがします。
別宮最強パワーの多賀宮です。
御祭神は豊受大御神荒御魂です。
前回の参拝時は息が苦しくなり足が動かないレベルでした。
今回はそれ程でも無いですが
やはり外宮では最大のパワースポットでしょう。
土宮です。
懐かしいパワーです。
地元の神社の様な優しいパワーでした。
風宮は自然の力を感じます。
気象などのお願い事に効きそうなパワーです。
3年前の参拝では強烈なパワーにダウン寸前でしたが、今回は二見興玉神社にも参拝していたので徐々にパワーに慣れていたのか、急激なパワー酔いはありませんでした。
神社を参拝する時は参拝順が大切なのでしょう。
内宮から外宮を参拝した方が
体調が悪くなったと言っていました。
伊勢神宮周辺は外宮、内宮を中心に非常にパワーが強いです。
伊勢周辺に住んでいるパワーを感じやすい人は疲れちゃうのではないかって位です。
次回は外宮の別宮
月夜見宮です。