数年前に国王神社に行きました。
國王神社は茨城県の地震の多い場所で有名な坂東市岩井にあります。平将門さんの怨念ではないかと思い確かめに行ったのがきっかけです。
当時は平将門さんとは悪い印象しかなかったんです。
帝都物語の印象が強かったんです。
首塚には行ったことがありましたが
これが重いパワーでフラフラになり凄く疲れました。
國王神社もそうだろうと決めつけて参拝した所
境内は優しいパワーでいっぱいで、感動でうるうるきました。
平将門さんは民衆を苦しみから救う為に立ち上がったんですね。境内からも本殿からも優しいパワーを感じます。
神田明神も平将門です
御祭神
大国主命、少彦名命、平将門命
神田明神のパワーは大国主命なので、控えめでちょっと暖かい感じですが、非常に熱かったのが平将門さんかもしれません。
首塚で感じる重い空気は平将門さんの側近の方などの無念の念かもしれません。
ご本人はとても優しく勇敢な方ですので。
桓武天皇から5代目ですので平将門さん自身は不自由ない暮らしだったでしょうがそれを捨てて立ち上がるなんて凄いです。
子孫は千葉氏上総氏と言われています。
千葉県東部地域には千葉氏の子孫が多くいます。
千葉で民衆を救う英雄が多いのも平将門さんの影響かもしれません。
成田の宗吾さん、銚子の庄川杢左衛門さん
民衆の為に立ち上がる。素晴らしいですね。
9月のセミナー予定