社伝によれば、欽明天皇13年(552年)、神宣に基づき欽明天皇の勅命により、江の島の南の洞窟に宮を建てたのに始まると伝える。神仏習合により当社は金亀山与願寺と称する寺となった。『吾妻鏡』によれば、寿永元年(1182年)、源頼朝の命により文覚が島の岩屋に弁財天を勧請したとあり、これをもって創建とすることもある。歴代の鎌倉幕府将軍・執権や、代々の領主から崇敬を受けた。江戸時代には弁才天信仰が盛んになり、多くの庶民が参詣するようになった
ウィキペディアより
歴史は鶴岡八幡宮より古いと言われています。
信仰の対象というよりは完全に観光地化していますがパワーは強いんです。
普通のエスカレーターです。有料ですが
島は結構広くて、エスカーを使っても相当歩きます。
江ノ島神社、江ノ島大師、竜宮
実は強烈なパワースポットです
今日の猫達
小さな箱に入るタラコ
この角度、凛々しいですね。
ミュージカルキャッツのメイクみたいです。
豆苗を猫草みたいにかじるイクラ
食べてないでじゃれてるだけっぽいですが。