現在住んでいる所の氏神様が諏訪神社で、諏訪という地名が付いているのでご縁があります
どことなく似ているパワーのような。
本社の諏訪大社、建御名方神にご挨拶をしたいと思っていたというのと、パワーが強いと聞いていたので行ってみたかったんです。
下調べをしてみると、上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮と4社合わせて諏訪大社で、創建は不明です。
東京都多摩市から2時間ちょっとで諏訪大社上社本宮に到着です。
諏訪大社と言えば御柱です。
4隅に4本が立ててあります。
いつもの様に境内のパワーの強い場所を散策します。
御柱の結界は非常に強いです。やはり結界内は違いますが、きっちり線があるわけではないので境内なら結界の中でなくとも強いです。
境内に入り左に向かうと神楽殿です。この辺りから頭にパワーを感じます。頭がボーッとする感じのパワーです。府中の大国魂神社神社に似ている様な気がします。
境内に大国主社があるせいなのか建御名方神の親神なので似ているパワーなのか分かりませんが。
神楽殿のすぐ近くには御神木!
樹齢は1000年以上だそうです。
このパワーなのか、この周辺はより強くなっています。
門より中に入ると一段パワーが上がります
頭がボーとして、眼の奥にパワーを感じます
神社は落ち着きます。
門の中でも御柱の結界に入ると更にパワーが上がります。
三半規管が狂ってフラフラするパワーです。
パワーも強いですが、昔の日本にタイムスリップした様な歴史を感じれる素晴らしい神社です。
次回は諏訪大社上社前宮を書きます