今日の茨城南部の地震。ここは震災前より地震の起こる場所ですが、震災後増えたような気がします。

ちょっと前にあった地震です。
北は坂東市から筑波山の北辺りまで東は牛久、阿見、佐原、銚子と一直線に並びます。

ここは東日本大震災で太平洋プレートが戻る
力とフィリピン海プレートのねじれがあると思われます。
地震が起こりやすいのは牛久市、香取市、銚子屏風ヶ浦沖辺りです。起きてもM4程度でしょうけど。

今回の地震で気になったのは数日前に書いたブログでのナマジーが静か過ぎるということ。現在もそうですが日本列島全域電波状況が良過ぎる。大地震の前には遠くFMが聴こえるとかはよく聞く話です。スマホのネットの繋がりが悪い時に地震の心配をする方が多いですけど、その後調子良くなった時に地震が起こっている。
地震予想というものは法則探しです。
僕も地震の映像が12時間位前にうかぶというのがありましたが今は殆ど無いので霊感もあてにならないですね。