
震源地成田から近いなー。

ちょっと増えたな。
M級太陽フレアも起きてたし。太陽風の影響を強く受けるのはカナダらへんらしい。太平洋プレートの地震が増えるのはそのせいか。

東国3社で地震の結界を作ったのは意味がある。ずっと昔にも今と同じよう巨大地震後の地震が増える時期があったのだろう。太平洋プレートの地震は範囲が広い、秋田から千葉まで。それに比べフィリピン海プレートは相模トラフと南海トラフに分かれていて相模トラフは小田原から館山までで狭い範囲。南海トラフも東海、東南海、南海に分かれている。
巨大な太平洋プレートM9は始まりではないか、やはり警戒すべきは太平洋プレート。相模トラフは50年~100年はないのではないか。東海地震も切迫してるとは思えない。数年前の湧き水には驚きましたが。