妹も生前ヘルプマークを

鞄につけて出かけていましたから、

外見では健康そうに見えてもそうではない人。

援助や配慮を必要とする人。

どういうものかよくわかっているつもりでしたが、

あー言うの見てしまうと、

バスの運転手が激怒したのも

私もハンドルを握るひとりの人として気持ちはわかる。

 

轢いちゃったら

どんな状況でも運転手は現行犯逮捕で

実名報道されてしまうからね。

 

状況によっては、匿名に変わったりするけれどさー

 

そんなの後の祭りで、

警察や法律が変わらないと運転手側が絶対悪のまま。

 

 

駅前ロータリーをぐるっと回ると遠回りとなるため、

 

え?マジで突っ切ったよ、

手助けをしている人は家族かな?

こちらの方がヘルプマークがついた鞄を持ち。

 

介助が必要の方は、

たぶん、

家を出る時は元気だったと思う。

もうちょっとという所で疲れちゃったんだと思うんだけれど、

 

交通量の多いロータリーを突っ切るんだったら、

クルマが通り過ぎたらと思う。

 

そんな余裕がないのはひと目でわかるほどでしたが、

 

 

運転手さんも一度だけ遭遇なら、なんだコイツ危な程度

まずは、ここで、

下矢印

⊂⊃

 上矢印

グルっと回ってここで2度目の遭遇。

汚い言葉は窓が開いているから全部聞こえていてさー

 

運転手さんをもの凄くにらみつけて怒っても、

 

 

こんな場合でも、

配慮し、思いやりの行動をしなければならないの?

 

そんな気持ちの前に、誰だって止まるさ!!

 

 

私もハンドル握るから、バスの運転手さんの気持ちも分かるし。

 

妹が、ヘルプマークをつけていたことよりも、

 

在宅酸素の父を思い出した。

20181215134636.jpg

クルマに付ける障がい者マークは、

誰でも購入できるから悪用もし放題だし、

 

着けているからと言って天下御免の三つ葉葵ではない。

それこそ見た目では分からない人もいる事に

父は納得していなかったよ。

 

思うように行動が制限され、呼吸を整え、他人の目を気にして

何でこんな目に合わんと…

グッと我慢できなくなると

当たり散らされるのはわたしでしたから・・・

辛かったけれど、

いまとなってはこれも思い出ですが・・・

 

 

危険な行為をしたのは、誰でもないあなた達でした。

 

回りに配慮できたら一番良かったと思う。

 

ヘルプマーク同じ目線であっても

 

その存在を知らない方も大勢まだいますし、見えない事もある。

 

まして、

自動車から、バスから確認できる可能性は低いと思うんだ。

自分も、自信ないです。

 

あとちょっとだからと、

無理したのも原因と思い出して欲しい。

 

命はあなたにも、わたしにも一つしかありませんから。

 

大事にしてください、よろしくお願いします。