もう亡くなって22日早いですな~

 

妹の

抗がん剤治療の携帯型インフェーザーは、

 

この治療に新たな生きる目標が出た。

今年の誕生日、

来年の誕生日は、いまの家?一人暮らし?

いろいろ夢を書き残していました。

 

ただね。

主治医のサイン捺印がある資料。

学会などによって、

○○大学附属とかで違い差はあるだろうが、

 

急性膵炎( きゅうせいすいえん )が重症化することが

稀( まれ )にあり 「「 0.1% 」」

 

極稀に命にかかわることが

              「「 0.01%~0.05%程度 」」

 

極端に数値が少なく、危険性は少なく思うでしょうね。

妹だけの了解のサイン、捺印してある。

から、文句は言えませんよ・・・

 

 

いろんなところを見ると重症化 0.3% ~0.5%

 

命にかかわることが      15% ~ 35%

 

重症化した場合の死亡率はあまり変わらない

          「「 20% ~ 40% 」」幅広く取ってる。

 

 

ヨード造影剤の副作用について

 

       下線が付きいかにも安全性を強調!!

 

私のよく通院していた埼玉県さいたま市の病院では、

3500人中140人前後に副作用で4%ぐらいだったよ

多分。

曖昧ですみません。真顔真顔真顔

 

 

軽い副作用が100人に1人程度の 1%程度

 

重い副作用 2500人に1人以下 0.04%

 

極めて重い 10万人に1人  0.001%

 

 

こういうのって、わが病院の方が安心しますね。

 

危険な副作用は全部出たんだよ。

 

黄だんで目が黄色かったし、手や足までも黄色だったし。

熱が出て、点滴で臓器を冷やしていたし、

絶食続きで、

流動食になって、車いすで移動ができたのが6日後。

 

 

何が、患者や家族に寄り添う治療を致しますだぁ~

基本的な部分 ( 注射や点滴 )から痛い。

そこからじゃん。

 

治療を止めて緩和病院を探しだしたのは。

 

転院当日だって私は今も怒ってるんだぞ~ムキー