東京で、
ふぐが1980円から食べられると言うお店で、
大阪では、
フグ好さんだったかな~
スーパーのフグ刺しと、食べた回数が少ないし。
好き?嫌い?と言われましても、わかりません。
食べなれているマグロであっても、
好みによるよね、
私はトロがあまり好きじゃない。
キハダマグロに、ビンチョウマグロが一番好き。
安いだけじゃないよ!
口あたりがわたし好みで、最高
この間、サイコロを振ってバスの旅に、長嶋一茂さんがゲストで、
俺は、川魚が嫌いなんだよねっと言っていましたが、
本物を食べれば、すごーく旨いの連呼。
調理方法、盛り付けまですべてマルっと味に関係しますよね。
埼玉の東部は、うなぎ屋さんも多く、
浦和も有名ですが、
さいたま市なんで浦和の方が有名なのが納得しないんだよな~
なまずは、吉川市が有名。
旬は春先から梅雨ぐらいまで、フグと同じ淡白なお味。
鯉もおいしいよ!!
鯉のみそ煮、鯉のあらい、鯉の塩焼き。
どじょう。
旬は冬です。鍋しか知らない。
寒鮒。
甘露煮ぐらいしかない?
フグ並みとは言わないが、高級品となりつうある、
食べ方知らないし、食べないから、養殖もしなくなりと悪循環。
うなぎもそうなんだけど、手間暇かかるからね。
鯉は、泥抜き三日。うなぎは、六日。
流通も、作るのも、食べるのも全部スピード。
考え深い本日のネタですな~