次の年号は何だと思う?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
昨日、何十年ぶりに銀行口座を開設したのですが、
 
年号 と 西暦とどちらでもいい 生年月日と。
 
記入日は何日には、年号で、
 
ココも、年号で、
 
書き方は分けてるんだけど、
 
はぁ~めんどくさー
 
 
身の回りの書類に請求書など
 
西暦で、発行してある
 
年号じゃなくても生活できちゃう・・・
 
 
歴史の勉強では、必要でした。
 
江戸時代は、
元和 ・ 寛永 ・ 正保 ・ 慶安 ・ え~と
 
承応 ・ 明暦 ・ 万治 ・ 寛文 ・ 延宝 ・ 天和 ・ 貞享 ・ 元禄 ・ 宝永・・・
 
だ~っと続いて、
 
明治に、
 
大正に、
 
昭和に、
 
平成と。
 
 
次ですか そうですね。
 
平和を受け継ぐという思いを重ねて・・・
 
平安時代にありました。
 
 
「「  永承  」」 ( えいしょう )