東京足立区の某駅前にあるローソンの出している張り紙に、

 

「おでん手づかみで取らないでください。」

 

串のおでんは、素手での方が取りやすいので、トングではなく

 

お年寄りが手づかみで取るそうです。

 

やけどしないようにと、

 

店長さんの優しい注意書きに安堵。

 

コンビニならまだ、目の行き届くことが多いからこういうことができるのですが、

 

 

 

スーパーは、行き届かない所が多いですよね。

 

 

和菓子のバラ売り 1個 50円 売切れゴメン。

トングがあるのに手づかみで取る人が多くみられ今や一つ一つ包装して売ってます。

 

やきとりは、串付きだから あまりにも多く

3つ入りのパック売りに変更。

 

お総菜、

コロッケや、トンカツがむき出しで置いてあるので、

よく見かけるのは、

手をかざして、温かいのかなガーンガーン

 

買いもしない女性のお年寄りが多い。

 

 

冷凍のアジフライ、カキフライのバラ売りは、

見るよ、手づかみ・・・

凍ってるから、くっついてるのもあるじゃない、トングじゃあ取れないからと素手。

 

 

 

店員の目が行き届いているお店、いないお店と、

 

買い物客は地区で、一番多いと・・・

 

それにより、

店員さんの姿が圧倒的に多いので起きる。

 

すきま、

知り合いがいればおしゃべり、あいさつ程度ではなく2~30分もいるが、

誰も注意しないことをみると上の人??

 

店長は、男性。

入口に、写真貼ってあるので確認済み。

 

客が少なければ、レジ担当者もおしゃべりする。

 

 

店長しだい。変わって欲しいな。