自転車、最近乗った?

 

 

 

乗ってないな~ 6ヵ月位。

 

徒歩で生活できる便利なところに住んでますから、

 

そうは言っても、

 

先着200名 おひとり 3点、5点限りのお買い得品の広告を見ると

 

自転車でとおもうんですが、

 

よく行く中規模スーパーは、

屋根付きの2輪車置き場がしっかり50台ぐらい停められるのに

 

出入り口の近くの軒下に停めるの

 

その距離 7 ~ 8mぐらい

 

はっきり言ってジャマ!!

 

そういうのを見るとね、

 

 

道路交通法が改正されました

 

埼玉県の条例では、自転車利用者の責務っていうモノがあるんですが。

20180522135219.jpg

「「    自転車も のれば車の なかまいり   」」

 

自転車は車両です、車両の運転手として ルールを守りましょう。

 

自転車の取締りを定期的にする考えの署長さんがいる警察署もあれば

 

傘さししていようが、

スマホ仰視していようが、

無灯火だろうが、

逆走だろうが、

信号無視だろうが、

 

交通課じゃないからとスルーする埼玉県警。

 

パトカーには、マイクついてるじゃないちょっと一声、伝えるでもいいじゃない、

 

危ないですよと注意でもいいじゃない。

 

交通安全協会活動メンバーでも、

普通の時に見れば、交通ルールなんて守ってないのよね 

 

 

それも60代後半の男性が目に余るものがある、

 

信号は種類がありますのは、ご存じだと思いますが。

 

一般的に、

青なら、進むことができ、

 

黄色なら、停止位置から先へとすすめませんが、安全を配慮して進むことは可能。

 

赤なら、停止しなければいけません。

 

住まいがある地域の特有の交通状態ってあるから

 

スーパーに急ぐ、駅に子供?孫を?迎えに行くにあたり、

 

黄色信号で、赤じゃんでも、直進するのを多く見かける。

 

が、

 

埼玉県の歴代のメンバーで、

飲酒運転で逮捕されようが、わいせつ容疑で逮捕されようが、不起訴だったよな!!

 

 

信号無視とは、警官の判断次第で見逃す、捕まえるの差があり

 

一般人が言いに行ったところで、どうなんだろうね。。。

 

 

軽い接触事故は、よく見かけるから、乗るの控えてます。

 

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう