電車でありがちなテロを描いた漫画が話題になったそうで、
ドア付近にリュックを背よった人が立つと顔にあたる。
リュックのマナーは、こうした方が良いと、
マナーコンサルタント・西出ひろ子さんが好印象と見たのが、
リュックを胸側に肩からかけて、周囲の配慮が見られたのこと、
でもさ~~
前に、胸側に持って来ても、
身長の低い人がいたら胸側だろうが、背よっていても同じ事。
肩掛けのショルダーバックでも、ガツガツ当たったら痛いよ
網棚を利用してくださいにも・・・
混んでいる電車だと、
網棚に乗せた場所に立っていられるかといえばそうでもない、
荷物取りたいんですけれどと声を発する人はマレ
この方が人迷惑と思うのですがいかがですか
好き勝手言うのがこういう人達。
わたし的には、
何年も、
何十年も
この時間の
この車両の
この場所は自分の場所、手すりに、つり革取るなよの
石像の人達。
毎年、新入生に、新社会人。
たまたま乗った人たちに、無言の圧力
嫌ですよこんな人たち。
男性が多いんだよな~~
大人にマナーをと叫ぶけれど、
私立小学生のランドセル背よったままの子供達には、
電車の通学大変ね~で終わりでしょ、
温かく見守りましょうと・・・
発車音楽に飛び乗ってくる人もすげー迷惑。
座っている人の降りるのが遅い、無言でガツガツ当たるのも嫌い。
そんなに、朝からお疲れ!スマホに夢中!
ひと言言えよ。。。すみませ~ん降りますと
あれや、これや、雨降ったら傘に、カバーを当たり前の事じゃん
マナーコンサルタントの西出ひろ子さんて、
70冊以上も出版ですが、
これが正解なんて出せないでしょう、
言いたいことはマナーを守りましょうなんですが、
なんだかな~の記事でした。