防災対策、してる?

 

 

 

防災対策はしてきました、関東に住む者にとって

 

首都直下地震だの千葉房総沖の要注意が数十年。

 

その間に、日本のいろいろなところで震災が起こり

 

未曽有の大震災の東日本大震災。

 

いつも通りの火を使っての防災用品が

まったく使用不可になったのは、

 

 

「「 父親が、在宅酸素なってこと・・・     」」

 

 

絶対火気厳禁!!!

 

 

 

隣近所でもし火災が発生したら逃げ出すこと

酸素屋さんからもパンフレットなどで

絶対項目ですし・・・

 

 

災害時に果たして

周囲に

理解されるのだろうか

 

 

 

全員が被災者の場で善意で炊き出し、

 

救援の自衛隊でもガス火や直火でしょう。

 

 

「  父親は、起きたらしょうがないと申しておりますが。  

 

「  家族なんだもの同じ場所にいるんだったら命を懸ける。 

 

 

 

もっと重要なのは酸素、

 

長時間の停電、

医用機関の機能停止で、

 

宮城県石巻地方の在宅酸素の患者

 

約250人のうち13.2%の 33人が死亡したと

報告書が出てます。

 

埼玉県はどうなってる

 

酸素屋さんの24時間体制は

平常時。

 

全員が被災者になった場合はの

質問には・・・

 

明確な答えはない。

 

 

まずは、健康な人から

 

身体の不自由な人たちは二の次

とは、いわないが

 

今年の防災の日は考えさせられる日になりました。

 

 

 

ヒートパックは、モーリアン。

もう、箱買いです。 

前々から買い続けてきましたがいや~

大変!!!

 

 

どこで起きるのかまったくわからないですからね。

 

カラスは大きな地震2日前ぐらいから

変な鳴き方するのですね、

ギャーギャーうるさいぐらいに・・・

 

関東久しぶりの大きな揺れの時もそうでした

 

 

いつもの日常がいつまでも続きますように・・・  ウインクウインク

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう