きょう、6月2日と言えば。

 

本能寺の変、

明智光秀が主君 織田信長に謀反を起こし闇討ちした日。

 

 

 

日本最大のミステリー、

なぜ、謀反を起こしたのか 黒幕がいたのでは・・・

 

 

資料が出てこようが、

あれこれと歴史家の推測が出ようが、

すべて闇の中と言えるでしょう。

 

 

織田信長織田信長の最大の誤算は、

石川本願寺の攻めに、10年もの歳月をかけてしまった事。

 

織田信長包囲網も、首謀者は本願寺だったとも、

 

 

謎多きは、明智光秀も言える事でしょう

名を表すのが永禄11年・1568年。

信長の部下として才を表すまでが不明な武将。

いろいろ説があるが、不明。

 

 

豊臣秀吉だの徳川家康よりも忍び集団伊賀の方が恨みは大きい

 

伊賀攻め 通称 伊賀の乱を起こしました。

 

天下統一を目指す 織田信長にとって

伊賀惣国一揆なるものがじゃまだった、

 

伊賀惣国一揆とは、

 上忍 三つの家からの共和国。

  北部の 藤林長門

  中部の 服部半三保長

  南部の 百地丹波

 

 こざるっち忍者の派遣や提供をしていたて言われています。

 

天正7年、第一次伊賀攻めは、伊賀側の勝利に

 

それから2年後の

 

天正9年、第二次伊賀攻めには、

織田信長は、4万5千ともいわれる大軍で攻撃、

これには、忍術では太刀打ちできず

皆殺しにと・・・

 

最後まで抵抗した南部の百地丹波、降参しますが

 

消息不明となったここから先の歴史には名が出ることはなく

 

 

 

信長を闇討ちに手を貸したんじゃないか

 

3日天下の明智光秀の討ち死にも絡んでいるのではないか

 

天下に名を轟かした武将に貢献したのは忍びのモノ

 

 

 

こういう仮説も面白いんじゃないかな・・・爆  笑