1899年 日本初の食堂車が走った日だそうです。
1等・2等の乗客専用で洋食のみだったそうです。
食堂車の思い出と言えば
寝台特急 カシオペア
シルバーの車両は 12両編成。
カシオペアの食堂車は3号車。
ダイニングカーと呼んでいたなー
風景を望む大きな窓、緩やかなドームの天井。
テーブルライトに、一輪差しの花瓶がなんともオシャレでした。
モーニングも、ディナーも和食と洋食があって、
良心的な値段設定も魅力でしたね・・・
モーニングは、1600円。
上りも、下りも乗りましたが、朝食は食べられなかったのは残念
さいたまの大宮駅からのだったので・・・
ディナーは和食と洋食の時間が分かれてて
和食は、午後5時からと早めで午後6時20分まで
季節の懐石御膳 5500円。
洋食は、フランス料理 こちらは、2部構成
7800円だったと・・・
午後6時半 ~ 午後8時。
午後8時10分 ~ 午後9時半だったと記憶しています。
ディナーには、部屋に運んできてくれる。
カシオペア スペシャルお弁当がありました。
寝台料金 + 特急代金 + 運賃
スイートでさえ 一人 4万6300円。
モーニングで1600円、ディナーで洋食7800円。
ちょっとシャワー浴びたいなーでしたら
シャワーありました 6分で 300円だったか310円だったか
片道 6万円で おつりが来ました。
太陽が沈む風景なんて感動もの
暗くなってきて、街灯に電気が灯り、夜の街並み
食事しながらなんて、ロマンティックでした。
もう、無理やね
倍率が70倍なんて異常だし
40万円からとかの高級な列車の旅。
なんだかな~のJR。