相変わらずのサラッとした原発報道。
これが今週の最大のなんだかなーーー
福島第一原発2号機の大事故後
6年目にしてメトロダウンした容器内の映像公開。
数字のトリックな報道には、本当にあきれる。
先に、言っておきますが、
6~7 シーベルトで即死です。
厚いコンクリートの格納容器の内壁が 50シーベルト。
格納容器内空間が 530シーベルト。
530シーベルトで、30秒で即死って・・・
なんか、おかしくないかい報道各社のみなさん
他の数値と勘違いしているのかな
ミリシーベルト ・ ナノシーベルトと・・・
反原発活動している友人からもらった
アメリカ・スリーマイル島原発事故後の記録映像。
今、ネットで見られるか分からないですが・・・
息が止まるような映像に愕然とする
メトロダウンを起こした原子炉容器に、無数の穴から
ビデオカメラ。
炉心に大きな穴。
燃料棒など溶けたのは 62トン。
20トンは、容器の底にどろどろに固まった核燃料。
この事故で溶けたのは半分の52%ぐらいで
事故の全貌を正確に把握したのが 10年
幸いにも格納容器内に留まっていたから10年ですが・・・・
2011年福島第一原発2号機は、
圧力容器を突き破り、
地中に漏れて、
地下水と接触してあの水蒸気爆発。
大事故の全貌を正確に把握するのにはいったい何十年。。。
人類の寿命を縮め、地球の人生も縮めたこの悪行
責任とってくれるのであろうか
原子力には多くの企業に人々が関係しているから
すぐ隣の人もってなる、
あんなことになっても反原発なんて大きな声で言えない日本。
脈々と安全神話が残るこの国の未来は・・・