少しは細菌が残るからと、細菌を抑えなさいと
冷蔵にて販売続けられて、30年程

豆腐メーカーでは早々と無菌で製造されていて

海外に輸出していたのに!!
やっと、
無菌で作られた豆腐は、
常温で販売OKの日本。


慣れるかな!?
長年、冷蔵庫入りだからな(≧▽≦)/


海外では、
常温とうふは珍しくないですよ (*^∇^*)

日本のように軟らかい豆腐ではなく、

『 堅い豆腐!!

海外に行くと日本食は食べない、

その国の味わう楽しみと

同じ物はドコの国まで食べるのだろう
楽しみがあるアジアは好きドキドキ (*^∇^*)

タイで納豆を食べた頃はアジア圏も
なん国か出かけました音符

まあ、
豆腐はタイにもあったし韓国もねニコニコ


豆腐で忘れられないのは

最近日本にも来らました、ドゥテルテ大統領の国。
フィリピンの豆腐!!

犯罪都市 マニラの市場で売られていた豆腐。

大きさはサトウのお餅よりひと回り大きい位。

1丁、4ペソで日本円だと34円ぐらいだったよ

日本にくらべるとしっかりした大豆の味
だったような・・・ニコニコ


一番忘れられないのは
台湾の『 臭豆腐 』

とうふを発酵させたものでなんだろね

とにかく臭い・クサイ 鼻が曲がる程ドヒャー
(●д●) (>_<)

ブルーチーズ系かな、私には無理でした。