かまぼこって言えば、
関東ならば、
神奈川県小田原のかまぼこ鈴廣(すずこう)かな

職人技が生み出す手作りのかまぼこは
本店、販売店、スーパー用極めたつ旨さに。
求める本物のおいしさの違いかな

原料は豆腐ですが、
めちゃめちゃ美味しかったのは・・・・・・・
秋田県の角館(かくのだて)での
角館の豆腐かまぼこ。
☆祝いごとに作られ、法事などの時にも、
☆角館のかかせない料理。
江戸時代の面影がよく保存されてしっとりと
落ち着いた雰囲気は今の角館にも
魚が手に入りにくかった時代に
★堅い豆腐の水けをきり
★よく練って
★卵とたっぷりの砂糖を入れて少々の塩
★蒸して作ったものです。
うる覚えですみません。
m(__)m
着色料で色づけはアートそのもの
金太郎あめ見たくドコを切っても同じ
絵柄で美味しかったな

しかしながら今はどうだろう
秋田は守り受け継がれるもの数多くありますが
なると餅って

なると餅とは

祝いごとに作られ法事にも作っていたの事。
角館の郷土お菓子のなると餅ですが・・・・・
すみませんが私は、知りません。
子供頃から結構行ったんだけれどな—
