今日、9日から15日迄
秋の火災予防運動が始まります。

最近問題ししているのは
住宅用火災警報器の電池切れ

2006年に設置義務になりその 10年タイプが
電池切れに・・・

点検しています!?

定期的に火災警報器の点検業者が来ている。

ボタンや紐が付いている場合は、
自分達で点検を


天井ですからね、
脚立が必要でちょっと大変です。


ボタンをポチっと押したり

紐をカチっと引っ張ると

安心な
『 正常です 』





交換が必要な
『 電池切れです 』


72時間なり続けますショック!


実際に電池がなく作動しなく
家が燃えてしまったのが数件発生しています。

電池が普通の単3電池とかじゃあない、

10年持つ用に特殊電池だから、
ちょっと値段高いです。

『 1300円位 』

2個、3個と付いていたら結構な出費 ( ̄□ ̄;)!!


電池交換するときに掃除もお願いします。
m(__)m

ホコリで誤作動が増える可能性がありますから


買え変えるなら
本体価格3000円~です。

実情、
一戸建ての方の設置はあまり進んでいませんね。

基本的な
『 火の用心 』

料理中は火から離れない

寝タバコは止める

これだけでも火災は防げます。


全国で減っている消防団員あの手この手で
消防団員を増やそうとチカラを入れているのが
女性消防団員。

例えば、
大学生に専門学校生の1年以上の活動で認証状送り


『就職活動の支援!?


これって!!
学生さん達の見回り隊にも言える事なんだけど

戸惑いのある私 σ(^_^;)?

消防に防犯安全の行政には言いたい事はあるけど

今はこんな感じで

『 減らそう火災 』

『 減らそう犯罪 』