まず言いたい
「野菜のくず」を再生栽培して食卓へってさ

豆苗( とうみょう )のパッケージには、
1度摘んでもまた芽がでて食べられますよは、
発売された時から書いてありましたし・・・・・
お前ら失礼過ぎるだろう (`ε´)
大分県 大分東高校の
リボーン・ベジタブル研究会の皆さんよ

大分県で発売されている業者さんと関東では違うの
ではないですね

山下さんの祖母は再生栽培してましたから
パッケージを見てでしょうね
生命の尊さを感じたもイイでしょう。
野菜の不思議なチカラに気づいたもイイでしょう。
環境省などからの
グッドライフアワードで賞を受賞した
企業コンクールでも賞をとった

普段家事はやっていますか(?_?)
料理のしかたでニンジン、じゃがいもは皮ごと
調理できますし
セロリの葉っぱって捨てちゃってるの

大根も葉っぱの部分は食べてないの

それこそ再生栽培うんぬんって前に
大分の大分東高校の皆さんは都会育ち

記事を書いた記者も都会育ち

ファーストフード店でまだ食べられるのに
捨てている人間なん

ムダなく食べるのは当たり前でしたし
当たり前なことですの人も多いです。
土曜日も書いたけどさ
横文字にしてブームになって行政に企業に報道に
取り上げても
途中半端で終わちゃうじゃん ε=┏(; ̄▽ ̄)┛