ブログネタ:県民性ってあると思う?
参加中
本文はここから
仕事でも私的でもクルマに乗ることが多いし
好きなので
クルマの中から見た県民性で
関東は比較的に、合流の時に左右交互に
1台ずつ合流。
2台続けては、入れない人が多い
東京都は
薄暗くなるとライトオンが早い、ほとんど点ける。
比較的丁寧に、道を教えてくれる
埼玉県は、
東京都反対に、薄暗いから夜でも、無灯火が多い
茨城県は、
一般道を走るクルマの速度があり得ないぐらいに
早く、怖い、譲るもん。
通勤快速使用の愛車、シルビアでも
中部や関西も書きたかったけれど 省略。
私が、クルマを託された時からは薄れて来ていますが
残っているのもまた、
県南部と北部に、分けるといないよってなりますが
個人的な感想なんで、
クルマばっかりの行動していると、
歩行者の配慮が薄れているのってナンバープレート見ると
あ~、県民性出ているなって