献血ネタです。
今回は
久々ですが駐車場をduoに入れたらラクだと知り
コレまた
走り難いduoの駐車場を走り
連絡通路とエレベーターを降りると
郵便局やミスドが真ん前に。
コレで迷わず行く事ができました(何回通ってるんだよ!)
昼一予約で
お決まりのトリマーでしたが
献血中はファイルをテーブルに置くシステムになったのか?
前回の大通りでは無かったシステム。
同じ札幌市内でも違いがあります。
特保が付いたのは初めてかも。
今年は前半に行けなかったのが響き8回しか献血できず。
計算上では余裕で40代で100回達成されそうです。
そこで思ったのは100回目を地元北海道じゃなく本州ですると
記念品は100回目の県のセンターから送らせてくるのか?
それとも北海道のセンターから来るのか?
別に記念品は何処から来ても同じですけどね。