献血ネタです。


今回は
{39737C73-3305-4AA1-9175-21D8DFD9F57D}

アスティ45献血ルームです。


午前受付の最後に到着。

{D287D24F-9835-404C-B48C-CF31822C3CCD}


検査の張り紙で今月からベッドに到着してから機械にキットをセットするので献血スタートが少し遅れる場合があるそう。


あまり気にしてなかったけど確かに既にセットされてたかも。

手順を踏めば先にセットされてるのが正解なのかも。
万が一キットが使われなければ廃棄だもんね(多分)

呼ばれたのは
Bエリア

いつもAエリアなのに。
なんでかなぁ〜って行くと

右側にトリマー
左側にテルシス

はいはい
良くあるパターンですね。


座って看護師と話してると
今回は30分位で終わるそうで。。。


え?短いよね?いつも1時間以上掛かるのに。

今日は機械が違うのでって


{A288386A-6A12-4E09-B257-550FB020E71C}

テルシス来たー

血小板じゃなく
血漿になったんだと。

B型の血小板のノルマが達成され血漿に。


考えてみたら血漿の経験が無いかも。

だから
いつもトリマーだったのかも。
{02E72477-7808-44D7-8498-326914BA2D71}

いつもは無い腕の締め付けや
微かに聞こえるチャイム。


トリマーには無い満足感が溢れます。

{4CF224EC-23A6-4537-8007-2E65E11195CA}

戦利品はレトルトご飯です。


80回目でテルシス。もしかしたら今後もなるか?


いや。でも血小板だったらトリマーが良いんですよね。
悩みます。。。