ローカル線の廃止が続々飛び込んでる北海道。
留萌の末端
夕張支線
そして休止してる日高。
沿線自治体が赤字を背負う財政も無いから
廃止やむ無しなんだろうな。
利用客数だけで考えてもバスの方が利便性も良いし。
廃線だけでなく
廃駅も発表されました。
その中のヒトツ
富良野の手前の駅ですが
地元利用客は皆無。
この廃駅になる基準も1日の利用客数が1人以下。
そんなモノサシでバサバサと切られてます。
確かに民間会社だから
利益が出なきゃ
他にも影響がでるから仕方ないよね。
でも
駅の雰囲気とか個人的には好きなんですよね。
(マニアックです)
因みにこの島ノ下駅の近くにはドラマ北の国からのロケ地もあります。
(もちろん定番ロケ地じゃないです)
一度廃止になった線路や駅を復活するのは事実上難しいんです。
その困難度を上げるのが実は
実は踏切の新設は現時点の法律では新規設置の申請は基本的に認めてなく
原則として道路とは立体交差をする様に決められてます。
なので
一度廃線とかで踏切が無くなり
何年かして「やっぱり復活〜」
と言う事は
全面的に高架にしたりして
莫大な工事になるんです。
(こんな法律があるのも初めて知ったわ)
北海道だけでなく
赤字線区の廃止は慎重にならなきゃいけないです。


