毎回
新幹線開業を前に寝台列車を中心に廃止になり
今回の新幹線開業も御多分に漏れず
あの
カシオペアですら廃止になりました。
最近の私は鉄分が薄いので
写真もしてないけど
見学がてら息子も行きたがっていたし(半ば口実)
発車30分前にホームに上がると
すでに人垣が。。。
みなさん寒い中
ご苦労様です。
思えば
青函トンネルが開通し北斗星が走り
「上野」が見れたり
車両の妻面の車両所属地に「尾久」とか見てワクワクしたのが高校生の時でした。
いよいよ入線ですが
あまりの人波なので
腕を目一杯あげて
ヨドバシが高架下にあった時だけど
DD51が通過するのと
他の電車が通過する
時の店内に伝わる音が違った位ですからね。
凝った作りなので
編成も1本しかなく
改造などのメンテも難しいのも逆に言えば廃止の実態なのかも。
いよいよ
発車ですが
札幌駅長の出発合図で
人垣の隙間から覗いて見送りました。
公式発表?で
400人がホームで見送ったそうですが
どうやって算定したか不明です。
それより
他のホームとは明らかに違う非日常とも見える光景は
他の電車の中から見たら異様でしょうね。
息子は別の場所で見送りましたが
どうやら公式的な物でなく
私用で作ったタイプっぽいです。
他にも小さいながら
横断幕?みたいなのを持つのを手伝わされたり
話を聞いてると
やっぱり私用っぽい。
他にもメッセージボードみたいなのを掲げたりしてる人も何人か見ました。
正直
一昔前は見ない光景で(少なくても札幌や道内では)
テツの分野も様々ですが
ちょっとビックリしました。
それにしても
メッセージボード。
大きいのもあり
ソレを頭上まで上げてるから
場所によっては後ろからは何も見えない状況に。。。
例えがヘンですが
野球の応援ボードでも大きさが決められてるのになぁ。
何はともあれ
夜行列車の終焉は確かなので
夜汽車を楽しむには今後は
東京~四国、出雲の
サンライズ系列しかありません。
息子よ。
夏休みはコレか?⤴️