昨日の献血はホントは電車移動を考えてました。
今やネットで切符も買える。
普段
札幌へは
①札幌市内までクルマ
②途中駅までクルマ。其処から電車(駅駐車場近くで無料が前提)
③地元駅までクルマ。其処から電車かバス
この三択で移動するのが主流なんです。
①は息子と行く時や札幌市内の行先の状態でかわります。
②は私一人の単独行動が多いです。
③は主に冬季。
と手段は選び易いのですが
旭川方面になると
手段がクルマで行かないと帰りのアシが無い状態に。
特急列車だと1時間に1本は最低限あるけど
往復で4000円。
手軽に行くにはチョットね。。。
んじゃ
普通列車なら
と安上がりな道を選ぶと
二時間空くのはザラなんですよね。
途中の滝川までは1時間1本はあるけど
その先の旭川方面の普通列車は
言わば「関所越え」
その関所のヒトツの
江部乙駅
駅周辺の人口も極端に少ないワケでも無い。
朝夕は通学生が居る関係で少しは充実してます。
青春18切符で移動しようものなら
アタマを悩ますトコロです。
しかし
世の中には
上には上があり
旭川より先
北見の途中には
上白滝駅は
1日に2本だけという
もはや駅としての役割は無い状態に。
そんな上白滝駅。
残念ながら
来春には廃駅になるそうです。
ちょうど
特急列車が通過。
猛スピードで駆け抜けます。
ICカードあれば切符も要らない路線もある。
そんな時代だから
対面での販売は懐かしく感じたりします。








