昨日の献血はホントは電車移動を考えてました。


普段
札幌へは
①札幌市内までクルマ
②途中駅までクルマ。其処から電車(駅駐車場近くで無料が前提)
③地元駅までクルマ。其処から電車かバス


この三択で移動するのが主流なんです。

①は息子と行く時や札幌市内の行先の状態でかわります。
②は私一人の単独行動が多いです。
③は主に冬季。

と手段は選び易いのですが


旭川方面になると
手段がクルマで行かないと帰りのアシが無い状態に。


特急列車だと1時間に1本は最低限あるけど
往復で4000円。

手軽に行くにはチョットね。。。


んじゃ
普通列車なら


と安上がりな道を選ぶと


二時間空くのはザラなんですよね。


途中の滝川までは1時間1本はあるけど

その先の旭川方面の普通列車は

言わば「関所越え」


その関所のヒトツの

江部乙駅


{EA5988A9-B399-416D-9EC8-3C44FCA43AD1:01}

古いけどシッカリとした造りの駅舎で
{17BACE56-1D93-4298-97AD-B5D76DF72659:01}

2面3線で駅としては充分な設備

{539ACD4E-6FA3-4DE7-A90F-D9F92428C39E:01}

国道の交通量も多いし
駅周辺の人口も極端に少ないワケでも無い。

{691D5A1A-EBD6-43D2-998C-83D174162DC5:01}

単に利用者が少ないだけ。
朝夕は通学生が居る関係で少しは充実してます。



青春18切符で移動しようものなら

アタマを悩ますトコロです。


しかし
世の中には
上には上があり


旭川より先

北見の途中には

{FFF68BE9-DF54-4F0F-BADA-44937F05D9FC:01}

上白滝駅は

{8DCBD41F-D8BC-420C-BE84-1DEE923C4D4A:01}

1日に2本だけという
もはや駅としての役割は無い状態に。


そんな上白滝駅。
残念ながら
来春には廃駅になるそうです。

{7832AC6B-CEE4-4750-BE2F-A7DEB7CDDC7A:01}

話は江部乙駅に戻ります。

ちょうど
特急列車が通過。
猛スピードで駆け抜けます。

{528966EE-97DE-43BD-995D-B693F2F98027:01}

駅待合室は昭和の雰囲気バッチリ。
広過ぎて怖いくらいです。

{5AFA7BF4-BC68-4E8B-AE29-86B16D012A51:01}

無人駅ですが
切符売場の窓口は残ってます。


今やネットで切符も買える。
ICカードあれば切符も要らない路線もある。

そんな時代だから
対面での販売は懐かしく感じたりします。