連休はてっきり仕事かと思いきや
駅前には実物の車両もあり(予算が無いらしく前半分しか有りません)
5、6で休みになるとは思わず
「よっしゃ!泊まりで何かするか!」と意気込んだものメジャーな宿泊施設は満室か激高プラン。
当然
道路は混んでるだろうし
だったら観光地を外せば良いんだよね。
というワケで
5日10時に出発し
裏道を直走り国道38号に合流。
混雑してる道の駅をスルーし
富良野の街中は北の峰を走り混雑を避け
最初の休憩地
道の駅の南富良野で
ラベンダーソフトクリームを食べます。
南富良野って実は駅があるんですが
駅の名前は「幾寅(いくとら)」と言い
あれ??名前が違うんじゃ、、、
片隅に小さくJRの看板がありました。
映画「鉄道員」のロケ地だったんですよね。
亡くなった高倉健さんが主演でした。
駅舎内にはロケで使われた道具や写真も展示しでして
駅前には実物の車両もあり(予算が無いらしく前半分しか有りません)
出演者のサインもあります。
ホームは何の変哲も無い駅風景ですが
ココまで来ると道路はスイスイ。
大きな声では言えませんが制限速度は無いに等しいんですよね。
幾寅駅の隣の
落合駅も風情ありまして
古いけど私の好きな駅のランキングには常に上位に入ってます。
この跨線橋隣と広い構内もランキング上位に入る要素でして
ホームには積雪量を測る指標もポイント高いです。
ちょうど日本一長い距離を走る「最長距離ドン行」の2429Dが入線。
さぁ~
ココから大好き?な狩勝峠を超えます。
日勝や道東道よりも
こよなく愛する狩勝。
其処にはロマン溢れる「鉄」な遊び場があるのです。
画像が多い為に続きます。