中学になると
「副教材」なるモノもあります(コレは教科書と違い無償じゃない)


資料集や
問題集だとか


各教科で2~3冊が教科書とは別にある。


という事は
5教科で単純で教科書を含め15冊以上あるんだよね。

こりゃー
管理できるか?
と思いきや


ヤッパリ忘れ易いらしく


授業参観の時には息子を含め半分近くの子が何かしら忘れてきてる。


ん~~
何か考えなければね。


帰宅して息子の机を眺めると
バラバラになった状態の各教科書や資料がある。


コレでは
オトナでも管理しにくいな。


息子に
教科毎に分けさせ

これらを輪ゴムで括り
輪ゴムの先にメモホルダーを付けて必要なモノを記入。


コレで
資料とかバラバラになってもメモホルダーを見ながら管理できるかな~

って考えてみた。


「自分達の時も大量にあったかな~」



「アンタは勉強してないから教科書すら開かなかったしょ」


半分当たってるかも……


さて
入学して1週間が過ぎ


「慣れ」と「疲れ」が交錯してる息子。


気疲れなのか
寝るのが早まってるかな。