今日で
息子の小学校の夏休みは終わり
就寝や
起床は
普段通りの時間で過ごせてましたが
日中は
どうしてもゴロゴロしがち
そういう事も
想定内を予想して?
支援の先生が
夏休み中の何日間の午前中を「補習授業」として教えて頂きました。
当初は
面倒がってた息子も
ヒマでゴロゴロしてるよりはマシ。
そう思ったのか
3日目くらいからは
スタスタと自転車に乗って行きました
どの程度
頭に入ってるかギモンですけどね
補習授業が無い日
私の帰宅を
手薬煉引いて待ってたりしますが
待ちきれない?のか
私の夜勤明けの朝とか
バスを乗り継いで私の仕事場にも何回か遊びに来たりしました。
5月から働いてる私の職場は従業員10人程と小さく
フレンドリーな部分もあり
遊びに来た息子も快く(そう思い込んでる)受け入れてくれてます。
昨今
「親の仕事先を知らない」とか
「どんな仕事をしてるか知らない」とか
案外と多いみたい。
まぁ
会社によっては
部外者のセキュリティ面とか問題あるから致し方ないかな。
今宵
帰宅すると
「今度の夜勤明けまたバスに乗ってパパの会社行って良いかい?」
なに?
またかい?
何か面白いモノあったか?
「テレビの下にボードゲームあったしょ!!友達家でやったのと同じなんだよね。今度パパ一緒にしよう~」
息子よ
単なる
遊び目的で会社に来るなよ!!!
息子の小学校の夏休みは終わり

就寝や
起床は
普段通りの時間で過ごせてましたが
日中は
どうしてもゴロゴロしがち

そういう事も
想定内を予想して?
支援の先生が
夏休み中の何日間の午前中を「補習授業」として教えて頂きました。
当初は
面倒がってた息子も
ヒマでゴロゴロしてるよりはマシ。
そう思ったのか
3日目くらいからは
スタスタと自転車に乗って行きました

どの程度
頭に入ってるかギモンですけどね

補習授業が無い日
私の帰宅を
手薬煉引いて待ってたりしますが
待ちきれない?のか
私の夜勤明けの朝とか
バスを乗り継いで私の仕事場にも何回か遊びに来たりしました。
5月から働いてる私の職場は従業員10人程と小さく
フレンドリーな部分もあり
遊びに来た息子も快く(そう思い込んでる)受け入れてくれてます。
昨今
「親の仕事先を知らない」とか
「どんな仕事をしてるか知らない」とか
案外と多いみたい。
まぁ
会社によっては
部外者のセキュリティ面とか問題あるから致し方ないかな。
今宵
帰宅すると
「今度の夜勤明けまたバスに乗ってパパの会社行って良いかい?」
なに?
またかい?
何か面白いモノあったか?
「テレビの下にボードゲームあったしょ!!友達家でやったのと同じなんだよね。今度パパ一緒にしよう~」
息子よ
単なる
遊び目的で会社に来るなよ!!!