学校とかのプリントで
「保護者の方へ」とか
「保護者の参加」
といった
保護者を用いた言葉が数多いです。
息子が
「コレ保護者へのプリントね」と置き
私よりも先に
母が見ようとすると
「婆ちゃんは保護者じゃないしょ!パパ宛てのプリントだよ」
「婆ちゃんだってお父さんの保護者なんだから見ても良いしょ」
と
何だかワケわかんない「反撃」
そう。
我が家には
立場の違う「保護者」が二人居る。
息子の保護者は
私しか居ない。
母は
いつまでも
私の保護者で良いのだろうか?
「保護者の方へ」とか
「保護者の参加」
といった
保護者を用いた言葉が数多いです。
息子が
「コレ保護者へのプリントね」と置き
私よりも先に
母が見ようとすると
「婆ちゃんは保護者じゃないしょ!パパ宛てのプリントだよ」

と
何だかワケわかんない「反撃」
そう。
我が家には
立場の違う「保護者」が二人居る。
息子の保護者は
私しか居ない。
母は
いつまでも
私の保護者で良いのだろうか?