16日は息子12才の誕生日。
「誕生日。何かするの~??」
何かってナンだよ~
「まずはプレゼントとケーキと……」
まだ
あるんかい???
そこで
週末の支援級の参観日の時に
息子より2つ下のK君のお母さんに
「お誘い」をしました。
K君のお父さんは
私の高校同級生でして
今までも何度か家族ぐるみで遊んでます。
10時過ぎに
お父さんとK君が来まして
「普通にクルマで遊びに行くのは普段と同じパターンじゃない?」
という事で
本日は子供達2人で隣町まで電車で行って
駅近くの商業施設で私達と待ち合わせを試みました。
息子にとっては
単独でも何度も行ってる場所なので問題無く
「朝飯前」
反面
K君は親と離れる機会が少ない(登下校も4年生で今だ付き添い)K君には不安かな
今までも何度かお母さんに打診するも「何かあったら…」とか
「大丈夫かな…」と難色を示してました。
しかし
今日は旦那さん(私と同級生)しか来なかった。
同級生は子供に対して良い意味で放置して「チャンス」を与えるタイプ。
奥さんと「真逆」の子育て論なのです。
当然子供達はテンションマックスに駅に向かい
私達は隣町の商業施設に。
クルマの中では奥さんを愚痴るも
「俺も休みが少ないから子供に教えれない部分が多いから仕方ないかな」とフォローしたり……
商業施設の吹き抜けホールで大人は寛ぎ
子供達はキッズスペースで遊んだり
本屋で立ち読みしたり
K君も不安感は消えてきました。
昼食は
お馴染み焼肉バイキングで満腹にして
日帰り温泉「太古の湯」で更にマッタリして
(本日はポイント倍増に加え作務衣無しだと更にポイント還元で無料入浴券もゲット)
我が家では

ショートケーキにロウソクを点しました。
ホールケーキだと同じ味で余したり飽きたりするけど
ショートケーキだと数多く食べれますからね(どんだけ食べるんだ?)
「遊んで」
「食って」
「風呂入って」
「また食って」

プレゼントで買った3DSLL(中古だけどね)でK君と遊んだり
息子も
K君も楽しめたゾー
「誕生日。何かするの~??」
何かってナンだよ~
「まずはプレゼントとケーキと……」
まだ
あるんかい???
そこで
週末の支援級の参観日の時に
息子より2つ下のK君のお母さんに
「お誘い」をしました。
K君のお父さんは
私の高校同級生でして
今までも何度か家族ぐるみで遊んでます。
10時過ぎに
お父さんとK君が来まして
「普通にクルマで遊びに行くのは普段と同じパターンじゃない?」
という事で
本日は子供達2人で隣町まで電車で行って
駅近くの商業施設で私達と待ち合わせを試みました。
息子にとっては
単独でも何度も行ってる場所なので問題無く
「朝飯前」
反面
K君は親と離れる機会が少ない(登下校も4年生で今だ付き添い)K君には不安かな
今までも何度かお母さんに打診するも「何かあったら…」とか
「大丈夫かな…」と難色を示してました。
しかし
今日は旦那さん(私と同級生)しか来なかった。
同級生は子供に対して良い意味で放置して「チャンス」を与えるタイプ。
奥さんと「真逆」の子育て論なのです。
当然子供達はテンションマックスに駅に向かい
私達は隣町の商業施設に。
クルマの中では奥さんを愚痴るも
「俺も休みが少ないから子供に教えれない部分が多いから仕方ないかな」とフォローしたり……
商業施設の吹き抜けホールで大人は寛ぎ
子供達はキッズスペースで遊んだり
本屋で立ち読みしたり
K君も不安感は消えてきました。
昼食は
お馴染み焼肉バイキングで満腹にして
日帰り温泉「太古の湯」で更にマッタリして
(本日はポイント倍増に加え作務衣無しだと更にポイント還元で無料入浴券もゲット)
我が家では

ショートケーキにロウソクを点しました。
ホールケーキだと同じ味で余したり飽きたりするけど
ショートケーキだと数多く食べれますからね(どんだけ食べるんだ?)
「遊んで」
「食って」
「風呂入って」
「また食って」

プレゼントで買った3DSLL(中古だけどね)でK君と遊んだり
息子も
K君も楽しめたゾー