今日は息子の通う小学校の卒業式。
息子は5年生なので在校生として出席です。
大したネタは無いと思いましたが
息子は在校生の「呼びかけ」の第一声に抜擢(正確には立候補してジャンケンで勝ち取ったらしい)
こういう事って
なぜか息子は大好きなんですよね~
一昨年の運動会の応援団。
昨年の市主催の販売体験。

運転士体験や

車掌体験も

なんだかツボにドンピシャなのか
ビミョーな立場の「目立ちたがり」がお好みな感じです。
母も
「見たいよね~ヤッパリ卒業生の保護者じゃないと入れないのかな」
私
「別にダメって事は無いけど……正装しなきゃ浮くだろうし俺は何人かの親や先生も顔がワレてるから……見たいけど…チョットな~」
「服装は良いとして私は顔が割れてないから大丈夫だよ。ソレに卒業生の服装も気になるんだよね~来年になってアタフタするのも……」
な…ナ…何。
行くんかい
息子は時差登校の為バス便が無く
仕方ないので母と3人で学校に。
保護者控え室は
さすがに私は入る勇気も無く(母は入ったみたい)
私は校舎内をウロつくも
顔が割れてるので
チョット居心地が悪いです。
ささやかな抵抗の「変装」でメガネを外して
別人を装います。
時間になり体育館に入場して
94人の卒業証書授与が終わり
(一人一人の子供達の幼少期の写真が映し出されます。コレは来年息子の時にヤラレそうです)
来賓挨拶が終わると
いよいよ息子の出番です。
「新たな旅立ちを迎える94人の卒業生の皆さん」
この息子の声を皮切りに
呼びかけが始まり
在校生が唄い
卒業生も呼びかけと歌に移ります。
私は端っこに座って小さくなって見てましたが
息子の声は
もちろんハッキリ届きました。
来年は息子が
卒業生として巣立った時を想像すると
何だか
グッとくる物があります。
さて
母とは離れ離れで座りましたが
母は母で
隣に座った見ず知らずの保護者の方と話し込んだりしたみたいで
「在校生のババなんだけど(母親が居ないから)子供達の服装も見たくて来たのよ~」って話したら
結構情報を貰ったらしく
周りに座ってた保護者からも
「幸せなお孫様ですね」
と褒められ?たらしく
早くも
来春の「晴れ舞台」を期待しておりました。
息子は5年生なので在校生として出席です。
大したネタは無いと思いましたが
息子は在校生の「呼びかけ」の第一声に抜擢(正確には立候補してジャンケンで勝ち取ったらしい)
こういう事って
なぜか息子は大好きなんですよね~
一昨年の運動会の応援団。
昨年の市主催の販売体験。

運転士体験や

車掌体験も

なんだかツボにドンピシャなのか
ビミョーな立場の「目立ちたがり」がお好みな感じです。
母も
「見たいよね~ヤッパリ卒業生の保護者じゃないと入れないのかな」
私
「別にダメって事は無いけど……正装しなきゃ浮くだろうし俺は何人かの親や先生も顔がワレてるから……見たいけど…チョットな~」
「服装は良いとして私は顔が割れてないから大丈夫だよ。ソレに卒業生の服装も気になるんだよね~来年になってアタフタするのも……」
な…ナ…何。
行くんかい

息子は時差登校の為バス便が無く
仕方ないので母と3人で学校に。
保護者控え室は
さすがに私は入る勇気も無く(母は入ったみたい)
私は校舎内をウロつくも
顔が割れてるので
チョット居心地が悪いです。
ささやかな抵抗の「変装」でメガネを外して
別人を装います。
時間になり体育館に入場して
94人の卒業証書授与が終わり
(一人一人の子供達の幼少期の写真が映し出されます。コレは来年息子の時にヤラレそうです)
来賓挨拶が終わると
いよいよ息子の出番です。
「新たな旅立ちを迎える94人の卒業生の皆さん」
この息子の声を皮切りに
呼びかけが始まり
在校生が唄い
卒業生も呼びかけと歌に移ります。
私は端っこに座って小さくなって見てましたが
息子の声は
もちろんハッキリ届きました。
来年は息子が
卒業生として巣立った時を想像すると
何だか
グッとくる物があります。
さて
母とは離れ離れで座りましたが
母は母で
隣に座った見ず知らずの保護者の方と話し込んだりしたみたいで
「在校生のババなんだけど(母親が居ないから)子供達の服装も見たくて来たのよ~」って話したら
結構情報を貰ったらしく
周りに座ってた保護者からも
「幸せなお孫様ですね」
と褒められ?たらしく
早くも
来春の「晴れ舞台」を期待しておりました。