昨日で2回目のスキー授業が終わり
学校でスキーをする事は今シーズンはありません。
ですが
スキー道具は自宅に持ち帰らなければならず
しかも
「靴」と「スキー板」は別々に袋に入れて持ち帰ります。
昨年までは
朝はスキー授業の朝だけは学校までクルマで送って
持ち帰りに関しては
一昨年までは併設する学童まで持ってきて
昨年はアパートまで自力で持ち帰ってきました。
今年は実家に引っ越したし自力運搬の距離も自ずと伸びます。
朝は駅までクルマで送り
市民バスで学校まで搬入。
帰りは
学校から駅まで市民バス。
駅から自宅まで民間バス。
2つのバスをスキー道具一式を持ち
乗り継ぐという
一気に無謀とも思える計画を考えましたが
息子の方は
「大丈夫でしょ~」
あまり気にして無いみたい。
息子の事だから
駅で電車を見てて
道具を駅に忘れてきそうでなりません。

お~
キチンと忘れなかったのね~
アパートから実家に引越し
通学距離も伸び
(越境じゃなくてもバスなんです)
一抹の不安がありましたが
逆に新たに「できる事」が増え
私の気持ちも一安心かな。
学校でスキーをする事は今シーズンはありません。
ですが
スキー道具は自宅に持ち帰らなければならず
しかも
「靴」と「スキー板」は別々に袋に入れて持ち帰ります。
昨年までは
朝はスキー授業の朝だけは学校までクルマで送って
持ち帰りに関しては
一昨年までは併設する学童まで持ってきて
昨年はアパートまで自力で持ち帰ってきました。
今年は実家に引っ越したし自力運搬の距離も自ずと伸びます。
朝は駅までクルマで送り
市民バスで学校まで搬入。
帰りは
学校から駅まで市民バス。
駅から自宅まで民間バス。
2つのバスをスキー道具一式を持ち
乗り継ぐという
一気に無謀とも思える計画を考えましたが
息子の方は
「大丈夫でしょ~」
あまり気にして無いみたい。
息子の事だから
駅で電車を見てて
道具を駅に忘れてきそうでなりません。

お~

アパートから実家に引越し
通学距離も伸び
(越境じゃなくてもバスなんです)
一抹の不安がありましたが
逆に新たに「できる事」が増え
私の気持ちも一安心かな。