一昨日の23時過ぎに北海道で最大震度5弱の揺れが観測されました。
震源から直線距離でも150キロ以上離れてる我が街でも震度3を記録。
週末の23時過ぎとあって息子が寝た直後。
我が家は息子が1階
私と母が2階で寝てます。
揺れ始めの時から
「コレは少しデカイな」と感じ
ガタガタと音がすると
「おっっ大丈夫か?」
と思わず1階に降りようとした時に揺れが収まりました。
震度3であの揺れか…
2階で体感なのと
家の造りで一概に比較できないけど
数値以上に感じた。
と同時に
「3・11」以降
余震が今なお続く地域では
この「震度3」程度は今でも「日常」と化してるのでは?と思います。
地震で揺れる不安と隣り合わせで生活してる人達が数多く居るんだ………
そう思うと
口では「復興」だの言うけど。カネや時間で「ある程度」は解決できそうでも。
人の「心」って
簡単に解決には至らないんだと思いました。
震源から直線距離でも150キロ以上離れてる我が街でも震度3を記録。
週末の23時過ぎとあって息子が寝た直後。
我が家は息子が1階
私と母が2階で寝てます。
揺れ始めの時から
「コレは少しデカイな」と感じ
ガタガタと音がすると
「おっっ大丈夫か?」
と思わず1階に降りようとした時に揺れが収まりました。
震度3であの揺れか…
2階で体感なのと
家の造りで一概に比較できないけど
数値以上に感じた。
と同時に
「3・11」以降
余震が今なお続く地域では
この「震度3」程度は今でも「日常」と化してるのでは?と思います。
地震で揺れる不安と隣り合わせで生活してる人達が数多く居るんだ………
そう思うと
口では「復興」だの言うけど。カネや時間で「ある程度」は解決できそうでも。
人の「心」って
簡単に解決には至らないんだと思いました。