今日は協力学級での参観日でした。


算数で体積の勉強。


今週から体積に入り3時限目です。


しかも
今回は「立方メートル」の単位。


コレを「立方センチメートル」に変えるには?


先生
1メートルの定規を用意して
1メートル=なんセンチ ?

を質問
(2年生の単元なので復習にもなります)


息子は
手を挙げて答えようとするけど


息子の2つ前の男の子(確か一緒に祭に行った子だと思う)

チョット頭を傾げてる

先生
「自信の無い人は解る人に助け舟を求めてね~」

すると
男の子は
息子に助けを呼び

(オイオイ…息子に教えて貰うって賭けだよ)

息子は
ホイホイと飛んでいきます


二人で何やら考えてます。


何を教えてるんだ??

すると


「ソレは大震災だよ」と息子。。。


そう。
「自信」と「地震」


それでも
二人はニコニコ


単なる
「駄洒落」報告か??


でも
この男の子。

春のクラス替えから初めて同じクラスになり

息子と相性が合うのか

一緒に途中まで帰ったりして


家に帰ってからも息子の口からも男の子の名前が出ます。


勉強も大事だけど


こうして
授業中に駄洒落を言い合える仲間が居るって

もしかしたら
大事なのかもね。