土日にかけて
引越しの作業を進ませました。
押し入れに頭を突っ込み
ありとあらゆる
細々とした
「なんじゃコリャ?」なブツが出まくります。
壊れた玩具や
太って着れなくなった服(私のね)
再び
廃棄物の袋が増えます
大きな袋には
息子の写真のヤマ
アルバムに入れようにも
大量にありすぎて
収拾つかないので
惜しいけど廃棄にする写真も。
特に厄介なのは
保育所時代の写真。
一つの行事とかに
似たカットが何枚もあるから
思い切って
一年スパンで5枚程度に抑えました……
これで
就学前の写真は1/20以下に。。。
残した何枚かを載せます。

コチラは3才だったかの冬。
上川近くの「安足間」(あんたろま)駅。
北海道でも難読駅で知られます。
既にこの頃から私のテツな「英才教育」が始まります。

コチラ
市内の公園?みたいな施設。
夏になると水が流れ子供達の恰好の遊び場。年賀状にも使いました。

コチラ
3年前のゴールデンウイーク。ちょうどシングルになる直前だったけ。
先行きの不安をヨソにテトラポッドの波打際で遊ぶ息子。
波の音や息子の笑顔を見ると
「下を向いてばかりじゃダメだな」と決意?した時でもあります。
息子が生まれて11年。シングルになり3年。
写真ひとつで「走馬灯」の様に想い出がグルグルと
もちろん
作業の手は止まり
先が進まん!!
そういえば
昨年度の協力学級の担任の先生。
学級通信とかで使う写真をCD-Rにして
保護者に順番に回してました。
コレだと各自で好き勝手にパソコンに取り込むなり
他のメディアに移すなりして
プリントを「後回し」にする事も可能。
なかなか
良いアイデアですが
必ずしも全員分が写ってる保証も無いので難しいトコロ(何でゥチの子は枚数が少ないだのクレームに成りかねない)
よくある昔ながらの
「欲しい番号の写真を書いて下さい」的な申込み方法がプリントの山を作るのですね。
何がいい方法
無いのかな~
引越しの作業を進ませました。
押し入れに頭を突っ込み
ありとあらゆる
細々とした
「なんじゃコリャ?」なブツが出まくります。
壊れた玩具や
太って着れなくなった服(私のね)
再び
廃棄物の袋が増えます

大きな袋には
息子の写真のヤマ

アルバムに入れようにも
大量にありすぎて
収拾つかないので
惜しいけど廃棄にする写真も。
特に厄介なのは
保育所時代の写真。
一つの行事とかに
似たカットが何枚もあるから
思い切って
一年スパンで5枚程度に抑えました……
これで
就学前の写真は1/20以下に。。。
残した何枚かを載せます。

コチラは3才だったかの冬。
上川近くの「安足間」(あんたろま)駅。
北海道でも難読駅で知られます。
既にこの頃から私のテツな「英才教育」が始まります。

コチラ
市内の公園?みたいな施設。
夏になると水が流れ子供達の恰好の遊び場。年賀状にも使いました。

コチラ
3年前のゴールデンウイーク。ちょうどシングルになる直前だったけ。
先行きの不安をヨソにテトラポッドの波打際で遊ぶ息子。
波の音や息子の笑顔を見ると
「下を向いてばかりじゃダメだな」と決意?した時でもあります。
息子が生まれて11年。シングルになり3年。
写真ひとつで「走馬灯」の様に想い出がグルグルと

もちろん
作業の手は止まり
先が進まん!!
そういえば
昨年度の協力学級の担任の先生。
学級通信とかで使う写真をCD-Rにして
保護者に順番に回してました。
コレだと各自で好き勝手にパソコンに取り込むなり
他のメディアに移すなりして
プリントを「後回し」にする事も可能。
なかなか
良いアイデアですが
必ずしも全員分が写ってる保証も無いので難しいトコロ(何でゥチの子は枚数が少ないだのクレームに成りかねない)
よくある昔ながらの
「欲しい番号の写真を書いて下さい」的な申込み方法がプリントの山を作るのですね。
何がいい方法
無いのかな~