13日は小学校の40周年式典です。
保護者や地域の方もどうぞ~とプリントで回ってきましたが
「式典」と言うからには当然「正装」しなきゃ不釣り合いだろうね
その式典では子供達は「君が代」を歌うらしい。
ちょうど
バレーボールの試合が中継されてる今。
試合前に両国の国歌が流れ息子は君が代をゴモゴモと唸る感じで歌ってました
「全部歌えるの?」と聞くと
「いや~全部は…13日に歌うみたいだけど変な唄だわ」
ん~
確かに私も最初の一小節しかわからん。
多分
私達の時代は「国歌」「国旗」に教育現場で子供達に教えるのはタブーとされてた80年代だと思います。
当然
今も少なからず引きずってる部分もあると思います。
国旗はともかく
「君が代」を斉唱する機会って一般的に少ないから覚える事って難しいよね~
保護者や地域の方もどうぞ~とプリントで回ってきましたが
「式典」と言うからには当然「正装」しなきゃ不釣り合いだろうね

その式典では子供達は「君が代」を歌うらしい。
ちょうど
バレーボールの試合が中継されてる今。
試合前に両国の国歌が流れ息子は君が代をゴモゴモと唸る感じで歌ってました

「全部歌えるの?」と聞くと
「いや~全部は…13日に歌うみたいだけど変な唄だわ」
ん~
確かに私も最初の一小節しかわからん。
多分
私達の時代は「国歌」「国旗」に教育現場で子供達に教えるのはタブーとされてた80年代だと思います。
当然
今も少なからず引きずってる部分もあると思います。
国旗はともかく
「君が代」を斉唱する機会って一般的に少ないから覚える事って難しいよね~