私が何かで「あ~腹立つわ~」
と言ったのが息子の耳に入り耳


「パパ!腹立つって言葉を使うのはダメなんだよ」


ゥン。確かにそうだね


「でも声に出さなくても「あっ。この人は今は腹立ってるな」って事があるんだよ。表情とかでね」


発達凸凹に限らず子供には難しいですよね。


例えば出社して上司に
「おはようございます」と掛け合っても人によっては何も返ってこない時もあります(普段は普通に話してるのに)


「あっ今日は機嫌悪いな」とか察します。そういう時は腫れ物を触る感じです。

息子
「でも顔みても分かんないよ」


確かにねでも社会に出ると少なからず体験する事。


出方は人それぞれで違うし場合によっては相手の機嫌に合わせ無ければなりません


「人の顔色を伺いながら世の中を渡れ」とも言えないし。
でも自分自身は案外と顔色を伺いながら行動してるかもしれないそれが当たり前の生活になってるんですよね~