冬休みの図書貸し出しがありました
ランドセルに詰め込んできた本は

電車の図鑑
ま~私も嫌いじゃないからダメとは言えません。
でも明らかに古そうな図鑑
何たって山手線に

103系が走り(記憶が正しければ昭和60年頃に205系に置き換えられ現在の231系が5年前から走ってるから3世代前)
九州では
583系寝台電車が走り(コレも昭和60年には九州からは運用離脱されてます。現在定期列車で583系に乗れるのは新潟~大阪の「きたぐに」だけ
)
この583系は国鉄時代からの生き残りで夜行寝台と昼間特急を走れるという画期的な電車。
限界いっぱいのルーフから生み出す車内空間は独特ですよ。


現在の急行きたぐに車内(拾い画ですが)
未だに根強いファンが居るのが583系なのです(私も含め)
おっと。。。
学校図書の話題でした
他にも

東北新幹線の大宮暫定開業で運転された「新幹線リレー号」
長らく上野止まりだった新幹線も東京まで乗り入れ
気がつけば青森まで開通しましたよ
当然JR以降の電車は掲載されてません

昭和の香りがプンプンする時代に刊行された本が学校図書に堂々と並んでるのって如何なものかな
希少性はあるかも知れませんがもう少し新しめな情報が良いかと思いますが予算の関係で図書まで回らない様です

ランドセルに詰め込んできた本は


電車の図鑑

ま~私も嫌いじゃないからダメとは言えません。
でも明らかに古そうな図鑑

何たって山手線に

103系が走り(記憶が正しければ昭和60年頃に205系に置き換えられ現在の231系が5年前から走ってるから3世代前)
九州では

583系寝台電車が走り(コレも昭和60年には九州からは運用離脱されてます。現在定期列車で583系に乗れるのは新潟~大阪の「きたぐに」だけ

この583系は国鉄時代からの生き残りで夜行寝台と昼間特急を走れるという画期的な電車。
限界いっぱいのルーフから生み出す車内空間は独特ですよ。


現在の急行きたぐに車内(拾い画ですが)
未だに根強いファンが居るのが583系なのです(私も含め)
おっと。。。
学校図書の話題でした

他にも

東北新幹線の大宮暫定開業で運転された「新幹線リレー号」
長らく上野止まりだった新幹線も東京まで乗り入れ


当然JR以降の電車は掲載されてません


昭和の香りがプンプンする時代に刊行された本が学校図書に堂々と並んでるのって如何なものかな

希少性はあるかも知れませんがもう少し新しめな情報が良いかと思いますが予算の関係で図書まで回らない様です
