6時間授業の時は学童を寄らずに帰ってきた息子
今までも何回か帰ってきて留守番もしてますが、たかが2時間程なのに台風が去った後の様に荒らされたりします
(何人かのブロガーさんから「北海道の大雨
大丈夫ですか」とのコメ頂きありがとうございます。私の地域では被害は出てませんが一部地域では未だに断水や停電も余儀ない生活みたいです)
でも今日は違ってた
郵便物(ダイレクトメール)はテーブルの上に置かれ(前は玄関で踏まれてた
)
穿いてた靴下は洗濯カゴに入れられ(前は脱いでもフトンや椅子に放置されて片方が行方不明になったり
)
時間割もキッチリ調べ麦茶を飲みながら
ゲームをしてました。
口酸っぱく言ってもなかなか進歩無かった1学期だったけど少しでも進歩してるのが見えると親としては嬉しく思います
そして
息子の支援学級の先生は今は入院されて代替の先生が教えてくれてます。代替の先生いわく「思っている以上に成長してると思いますよ。コミュニケーション力も付いてるし協力学級の友達も上手に手助けしてますよ」と言って下さいました
ホッとするな~と思ったのも束の間……
給食セットが見当たりません
「あっれ~学校だと思うよ」とアッケラかんな顔して答えます
学校に忘れ物するのは去年から変わらずなんです

今までも何回か帰ってきて留守番もしてますが、たかが2時間程なのに台風が去った後の様に荒らされたりします

(何人かのブロガーさんから「北海道の大雨

でも今日は違ってた

郵便物(ダイレクトメール)はテーブルの上に置かれ(前は玄関で踏まれてた


穿いてた靴下は洗濯カゴに入れられ(前は脱いでもフトンや椅子に放置されて片方が行方不明になったり

時間割もキッチリ調べ麦茶を飲みながら

口酸っぱく言ってもなかなか進歩無かった1学期だったけど少しでも進歩してるのが見えると親としては嬉しく思います

そして
息子の支援学級の先生は今は入院されて代替の先生が教えてくれてます。代替の先生いわく「思っている以上に成長してると思いますよ。コミュニケーション力も付いてるし協力学級の友達も上手に手助けしてますよ」と言って下さいました

ホッとするな~と思ったのも束の間……
給食セットが見当たりません

「あっれ~学校だと思うよ」とアッケラかんな顔して答えます

学校に忘れ物するのは去年から変わらずなんです
