昨日から学校
通学路に面してるアパートの前の道路に朝
子供達の声が久しぶりに響きます。
ランドセルを背負い
上靴を持ち
オルゴールを抱え
登校。
日常の風景に戻りつつ夏の終りの予感も感じさせる風も吹いてきます。
帰ってきて鞄から

「T君が函館に行った時のお土産だって」
みんなに配ったのかな
私の小学生時はこんな光景は無かったと記憶してます。
学校内で生徒(児童)同士で食べ物をやり取り…
それはバレンタインにも通じて
女の子は平気で学校で手渡しするらしい
バレンタインの時も思ったのですが今は学校内でこんなやり取りをしても良いみたい(前もって保護者から先生に連絡するのかな?)
私の時は転校してく子から鉛筆をみんなに配っていたのが多かったと記憶してます。
給食も今は持ち帰りできないし(衛生上で保健所から通達)
時代と共に変わってくのかな?

通学路に面してるアパートの前の道路に朝

ランドセルを背負い



日常の風景に戻りつつ夏の終りの予感も感じさせる風も吹いてきます。
帰ってきて鞄から

「T君が函館に行った時のお土産だって」
みんなに配ったのかな

私の小学生時はこんな光景は無かったと記憶してます。
学校内で生徒(児童)同士で食べ物をやり取り…
それはバレンタインにも通じて
女の子は平気で学校で手渡しするらしい

バレンタインの時も思ったのですが今は学校内でこんなやり取りをしても良いみたい(前もって保護者から先生に連絡するのかな?)
私の時は転校してく子から鉛筆をみんなに配っていたのが多かったと記憶してます。
給食も今は持ち帰りできないし(衛生上で保健所から通達)
時代と共に変わってくのかな?