今日から始業式(入学式)学校

3年生に上がりアップ
初の「高学年玄関」に足を踏み入れたドアあし
実は仕事してても気が利で無くて…

間違って2年生の教室に行かないかとヒヤヒヤしてました(笑)


夕方に学童に迎えに行くと

「俺さ3組だわ♪」と報告してきました耳

へ~アップ先生は?

「女の先生。去年にコッチの学校に来たんだって」


転勤してるから若いのかな…


家に着くと家

ランドセルから教科書を出して明日の準備をしてました本


「教科書に名前書かないとダメだよメモ


「もう書いてるよメモ学童で書いた」

ビックリマーク目!!


お~アップ

すっげーあせる
全教科書に書いてるよメモ


そして…
「はい!パパにはプリントが沢山有るから」と何枚か渡されました。


何度となくプリント類を渡されずランドセルで「肥やし」状態になったことも有り…

3年生になって少しは成長………
してないよなべーっだ!


プリント類は
協力学級からで
児童調査票家や給食の献立ナイフとフォーク


時間割を見ると時計

なんと明日から6時間授業学校


大丈夫かよっあせる


しかも理科と社会も初日からある。

ん?国語と算数は2年生のを持参してと書いてたけど

理科社会は3年生で初めて習うからノート無いよ?

用意しないとダメなんだね…


どんなノート?

「5㍉方眼のを用意して下さい」本

と図解付きで書いてました。


前もって言って欲しかったな…先生よ…


ま、良いやダイソーに行こうと走る人

学用品売り場に行くと…

同じ支援学級のお母さんもノートを探してました本


「ああせるこんにちは」

「ノートですか?5㍉方眼て有ります?」

「いや~見当たらないですね…」

他にも「同業者」(ノート買いの親御さん)も多数見受けられましてにひひ

皆さんノート売り場に集結(笑)


「無いから向かいな生協に行きますか?」と話すと

皆さん
「そうですね~生協に無かったらイオンまで走らなきゃ…」なんて事も…確かにゥチの街には文房具を扱う店が少ない…

ノート一冊買うのに東方西走しないとダメなんだよあせる

「ノート御一行様」状態で生協に…


すると…
そこにも「同業者」が(笑)


流石は生協!

念願の5㍉方眼ノートが有りました本

しかも色違いで有って理科と社会が別々に分けれるグッド!

でもねっ
ダイソーのノートよりも高くてあせる

一冊126円がま口財布


仕方ない…
息子よ…勉強しろよメモ