今日は市内のスキー場で
スキー検定に行きました
Jr検定は1級~6級まで有り
最初は皆さん4級からスタートするのが多いみたい

その4級も息子を含めて4人
3級になると15人以上いました
4級だと一年生でも取れるレベルです(個人差ありますが…)
検定料金500円
1本インストラクターと滑って
2本はタイムを計ります
聞けば
コースアウトや転倒さえしなければ、ほとんど合格するらしい

一回目を滑り終わり
転倒も無くて
大丈夫そうです
結果発表までの間に
昼ご飯
そして
運命の結果発表

めでたく合格
このバッチが700円
(公認料になる)
ちなみに4級の上位ラップタイム
22秒でした(女の子でした)
並行して3級のコースは
4級よりも全長が長く
タイムが良くないと合格しません
平均タイムが上がると
滑りきっても合格しません…
実際
3年生の子で3級を受けましたが昨シーズンよりも速くなったけど、平均タイムが良すぎて不合格でした
3秒縮めなければダメだそうです…
体重が軽い息子には
条件的に厳しい
パラレルちっくに滑れればタイムアップになるのだが…
スキー検定に行きました

Jr検定は1級~6級まで有り
最初は皆さん4級からスタートするのが多いみたい

その4級も息子を含めて4人

3級になると15人以上いました

4級だと一年生でも取れるレベルです(個人差ありますが…)
検定料金500円

1本インストラクターと滑って
2本はタイムを計ります

聞けば
コースアウトや転倒さえしなければ、ほとんど合格するらしい


一回目を滑り終わり
転倒も無くて
大丈夫そうです

結果発表までの間に
昼ご飯

そして
運命の結果発表


めでたく合格

このバッチが700円

(公認料になる)
ちなみに4級の上位ラップタイム

22秒でした(女の子でした)
並行して3級のコースは
4級よりも全長が長く
タイムが良くないと合格しません

平均タイムが上がると
滑りきっても合格しません…
実際
3年生の子で3級を受けましたが昨シーズンよりも速くなったけど、平均タイムが良すぎて不合格でした

3秒縮めなければダメだそうです…
体重が軽い息子には
条件的に厳しい

パラレルちっくに滑れればタイムアップになるのだが…