未だにフイルムカメラを使うのは
有る主の優越感とも言え
時代遅れとも言え‥

しかしながら
せっかく大枚を叩いて買ったシステムを無駄にはしたくない貧乏性汗


さて本日のお題は
「使用中のフイルムを違うカメラに入れ換える」リサイクル


多分フイルムカメラを使う人なら一度や二度は経験してますカメラ


カメラカメラの中に撮影途中のフイルムが有

そのフイルムをカメラBに移し替えるリサイクル


何故にこんなシチュエーションになるか汗

デジカメ育ちの方々には想像が出来ないと思いますあせる

様々な理由が有ります

例えばメーカーの違うカメラに入れ換えるリサイクル
これが1番多いパターン

手順としては

カメラAからフイルムを抜き取るカメラ

この時
フイルムのベロ(先端)は残して抜き取ると後の作業が楽チン


抜き取ったフイルムを
カメラBに入れて
最高速シャッターと最小絞りにセットして
カメラAのカウンター数より2コマ程進める
(感光させない為)晴れ


んで
今回のカメラAは
コンパクトカメラなのですカメラ


普通に巻き戻すとベロがパトローネ(フイルムの筒の中)に入り込みますガーン

昔は「ベロ出しピッカー」だったかの商品があり

カッターの様な形で
パトローネの中に先端を入れてパトローネ軸を回すとベロが出るのでした


あいにく
そんな高度な道具は有りません

どうやって
ベロを残すか?


悩みましたガーン


仕事しても‥
悩みました


そうだ!
バッテリ-を抜けば良いんだひらめき電球


巻き取りモーターの音が変わる時がベロがギヤから外れる時

その時が狙い目ひらめき電球


ウィーン

ウィーン


カ‥カ‥



今だ!


パカッ (バッテリCR123A外す)

フトンの中で手探りで
ウラブタを開けてガーン



お~


カンペキ!


あとは
ニコンF3にセットをするだけカメラ


サァ
明日は息子の発表会学校


(あ~デジイチ有れば‥こんな変な苦労しなくて良いのね)