2017年6月29日
本日はレンタカーを借りての「北の国から」聖地巡礼を行っています。
昨日の布部駅訪問から「北の国から」のロケ地訪問よりはじまりましたが、「何故
今頃」と思う方も多いと思えます。
ドラマが開始された1981年は20代でしたので、ドラマ(特にホームドラマ系)には
興味が無かったので、一切見る事はありませんでした。
その後のスペシャルに関しても、初回から見ていないので、見る事自体を控えて
いました。
しかし、今年の正月からBSフジで初回から再放送されたのを録画して、ゆっくりと
見る事ができました。 初回から見たことで、ストーリー展開の素晴らしさなどが
判り、是非ともロケ地を巡ってみたいと感じましたので、今回のテツ旅の日数を削っ
てでも聖地巡礼を行うことにしました。
廃駅となった島ノ下駅を訪問した後に、「北の国から」のメインロケ地麓郷地区へと
向かいました。
鳥沼公園
富良野市中心街より少し離れた鳥沼公園に訪れました。
純とシュウがボートに乗りデートした公園です。 平日なので公園を訪れる人影は
無く、静かな公園でした。 ボートは無料で乗船できるようでした。
フェニックス牧場
鳥沼公園から麓郷地区へと向かう途中には、れいの自転車のチェーンが外れて
純が直した道路や二人が雨宿りした納屋などがありましたが、道路は舗装され
納屋も無くなって、ロケ地の雰囲気は無くなっています。
北村草太の牧場としてロケ地となったフェニックス牧場があります。 私有地なの
で道路からの見学です。
近くにはNHK朝ドラ「春よ来い」のオープニングに使用された木もあります。
中の澤分校
純と螢が通っていた小学校で、現在は廃校となり、八幡丘会館として利用されて
います。 ロケ当時の面影が残っています。
更に麓郷地区へと向かう道は、「北の国から」ロードとも言われ、あらゆる所での
撮影が行われた、景色の良い場所となっています。
そして、麓郷地区中心地のロケ地を巡ります。
中畑木材工業
五郎の同級生である中畑和夫が経営していた中畑木材工業の事務所です。
正式には麓郷木材工業の事務所ですが、観光客用に中畑木材工業の看板も掲げ
てあります。 この建物もロケ当時の姿を残しています。
麓郷バス停
ドラマの中でもバスを待つシーンなどが多く見られました。 ロケ当時はバス停だけ
でしたが、現在待合室用の小屋が設置されています。
バスの時刻は午前2本と午後2本と少ないので、観光客は利用しないでしょう。
麓郷神社
黒板一家が初詣に訪れた神社です。偶然に家出中だった純の親友・正吉を見つ
けました。 小さな神社で普段は宮司さんなどもいません。
小野田そば
飲み屋や宴会場としてロケが行われた
そば店です。 今回は時間が無いので飲食は出来ず、外観撮影のみとなりました。
静念寺
麓郷地区の中心地には商店や郵便局もありますが、観光客が多く訪れる事で街が
維持されている感じもします。
この後は、観光地化された聖地巡礼と向かいます。